英語の上達 ~聞く編~

未分類

まいど、Raindeerです。

前の投稿で、英語の上達に近道はない、という結論から入りましたが、それじゃ、何をするのが一番よいのか。

結論としては、負荷なく続けられること、ということと思っており、個人的には、

「映像を英語音声・英語字幕でみること」

をおすすめしています。

そもそものところ、日本人の英語力ってのは、多くの人が思っているより低くないと思います。

というのも、ちゃんと中学からの6年間は英語教育を受けてる訳ですし、その中でも特に大学受験で英語を使った人は必要最低限の英語力はキチンと身についていると思います。

なので、英語そのものには一定程度のレベルがあり、「読む」ことはできると思います。

アメリカ、イギリス、オーストラリア等に旅行に行った時に、店先の看板や文章を見て、ある程度は理解できる人が多いのかな、と。

スペイン、イタリア、フランスでは、全くわからない人が多いと思うので、その差は明白。

英語力>>>その他外国語力

と考えて間違いないかと。

問題は、「聞く」「話す」「書く」、なんだと思います。

その中でも「話す」が最大の難敵と思われますが、とりあえず、「聞けないと話せない」と思うので、まずは聞くところから初めるのが無難かと。

という意味で、最初の「映像を英語音声・英語字幕でみること」をおすすめします。

とにかく、飽きずに続けることが一番。というかこれがほとんどだと思います。

幸い、最近は、コンテンツが無限にあるし、アクセスも容易。これを使わない手はないと思います。

YoutubeでもNetflixでもAmazon PrimeでもなんでもOK。

好きな番組を英語音声・英語字幕にするだけ。

最初は、これだけでOKと思います。

どの単語がどのように発音されるか、それを理解するだけでもヒアリング能力は確実に向上すると思います。

多くの場合、発音というよりイントネーションが違いすぎて理解できないことが多いと思うので、各々の単語を音声から理解するのが、ヒアリング能力向上に一番貢献するかと。

もし、やる気がある日があれば、わからない単語を1つでも2つでもいいので調べるとさらに上達の速度が向上します。

話すのには、必要は単語は1000語とか言われてますが、これはこれであってると思います。

もちろん、表現力は初歩的にはなると思いますが、話すという意味ではこれだけの語彙力で十分でしょう。ただ、聞くにあたっては、語彙力は多ければ多いほど良いと思います。というのも、相手がどんな単語を使ってくるかはコントロールできませんので、自身で語彙力という引き出しを増やしておく必要がありますので。

映画でもドラマでもバラエティでも、なんでもいいので、ぜひ、英語音声・英語字幕で気楽にスタートしてみてください。

今日はこの辺で。

タイトルとURLをコピーしました